2007年07月03日
とびひの治りかけは痒い!掻く(涙)
じゅくじゅくしたとびひが、中心から新しい皮膚が出てきてかさぶたになっていきました。ほっ。
かさぶたになってくると新しいとびひもできにくくなり、やっとやっと回復の兆しです。
でも・・・かさぶたになってきたら痒いみたいなんです!!
油断すると息子はカキカキ。かさぶたが取れてまた汁が(涙)
先生に言うとかさぶたは無理に取らないで自然に治るまで待ってね。とのことでしたが、朝起きるとあちらこちらにかさぶたが。たぶん寝ている間に掻いているのでしょうね。
なるべく肌を出さないように長袖長ズボンのパジャマにして、暑くなる季節なので部屋を涼しくしていました。痒そうなところは寝る時だけガーゼしたりもしましたよ。
膝にできていたとびひ、だいぶ良くなっていたのにかさぶたが取れてしまってまたじゅくじゅくに。
大豆くらいの大きさで治りかけていたのに、また酷くなってしまって最終的には500円玉くらいまでになってしまいました。
とびひの治りかけも注意してケアが必要ということでしょうね。
酷くなったとびひはこちら。

痒み止めの処方は、飲み薬のザジテンドライシロップと塗り薬はイワザック軟膏、アロミドンクリーム、アズノール軟膏の混ぜ薬でした。塗り薬は必ず消毒の後に塗ります。
でも・・・かさぶたになってきたら痒いみたいなんです!!
油断すると息子はカキカキ。かさぶたが取れてまた汁が(涙)
先生に言うとかさぶたは無理に取らないで自然に治るまで待ってね。とのことでしたが、朝起きるとあちらこちらにかさぶたが。たぶん寝ている間に掻いているのでしょうね。
なるべく肌を出さないように長袖長ズボンのパジャマにして、暑くなる季節なので部屋を涼しくしていました。痒そうなところは寝る時だけガーゼしたりもしましたよ。
膝にできていたとびひ、だいぶ良くなっていたのにかさぶたが取れてしまってまたじゅくじゅくに。
大豆くらいの大きさで治りかけていたのに、また酷くなってしまって最終的には500円玉くらいまでになってしまいました。
とびひの治りかけも注意してケアが必要ということでしょうね。
酷くなったとびひはこちら。

痒み止めの処方は、飲み薬のザジテンドライシロップと塗り薬はイワザック軟膏、アロミドンクリーム、アズノール軟膏の混ぜ薬でした。塗り薬は必ず消毒の後に塗ります。
Posted by hiyoko at 11:33│Comments(0)
│とびひ感染から2週間